【つらい冷え性でお悩みの方へ】YNSA(山元式新頭鍼療法)で体の芯から温まる体験を

「手足がいつも冷たい」「冬はもちろん、夏でも冷えを感じる」― そのような冷え性にお悩みではありませんか? 冷え性は、単に寒さを感じるだけでなく、様々な体の不調を引き起こす原因となることもあります。当院では、YNSA(山元式新頭鍼療法)という優しい鍼治療を通じて、体の内側から温め、冷えにくい体質へと導くお手伝いをしています。
目次
冷え性とは?自律神経の乱れと血行不良が原因
冷え性は、気温に関わらず、手足や体の一部、または全身が冷たく感じる状態を指します。その主な原因は、体の体温調節機能を司る自律神経の乱れと、血液の循環不良です。
冷え性の主な原因
- 自律神経の乱れ: ストレス、不規則な生活、睡眠不足などによって自律神経のバランスが崩れると、血管の収縮や拡張がスムーズに行われなくなり、血行不良を引き起こします。
- 運動不足: 筋肉量が少ないと、熱を生み出す力が弱まり、血行も悪くなります。
- 食生活の乱れ: バランスの悪い食事や、体を冷やす飲食物の摂り過ぎは、冷えの原因となります。
- エアコンの使用: 夏場の過度な冷房は、体の冷えを招き、自律神経の働きを鈍らせることがあります。
冷え性が引き起こす様々な体の不調
冷え性は、単なる不快感だけでなく、以下のような様々な健康問題を引き起こす可能性があります。
- 生理不順、生理痛
- 不妊症
- 腰痛、肩こり
- 頭痛
- 免疫力低下
- 肌荒れ
- むくみ
冷え性改善の鍵:YNSA(山元式新頭鍼療法)という選択肢
冷え性の改善には、日々の生活習慣の見直しが重要です。体を温める食事を心がけ、適度な運動を取り入れ、ストレスを溜めないようにすることが大切です。
その上で、鍼灸治療は冷え性の改善に非常に有効な手段の一つです。特に、YNSA(山元式新頭鍼療法)は、頭皮の特定のポイントに微細な鍼を刺すことで、自律神経のバランスを整え、血行を促進する効果が期待されています。
YNSAが冷え性に効果的な理由
頭部には、自律神経の中枢である視床下部や脳幹など、体温調節に関わる重要な部位が集まっています。YNSAでは、冷え性の状態に対応する頭皮のポイントを刺激することで、以下の効果が期待されています。
- 自律神経の調整: 交感神経と副交感神経のバランスを整え、血管の収縮・拡張機能を正常化させます。
- 血行促進効果: 全身の血流を促進し、末端までしっかりと血液が行き渡るようにサポートします。
- 体温調節機能の改善: 体が自ら熱を生み出し、体温を維持する力を高めます。
【当院のYNSA治療】YNSA学会公認 認定治療師による丁寧な施術
当院には、YNSAに関する専門的な知識と技術を持つ、YNSA学会公認の認定治療師が在籍しています。冷え性でお悩みの方一人ひとりの状態を丁寧に把握し、最適な治療プランをご提案いたします。鍼は非常に細いものを使用するため、痛みはほとんど感じられず、リラックスして治療を受けていただけます。
冷え性から解放され、温かい体で快適な毎日を
長年の冷え性でお悩みの方、様々な対策を試しても効果を感じられなかった方は、ぜひ一度当院のYNSA治療をお試しください。体の内側から温まり、冷えにくい体へと変化していくのを実感していただけるはずです。
参考文献 諦めなければ痛みも、麻痺も、必ず治る! ソレイユ出版
慢性疼痛・脳神経疾患からの回復 三和書籍
山元式新頭鍼療法の実践 三和書籍
山元式新頭鍼療法実践ガイドYNSA症例集 医道の日本社
CLINICAL HANDBOOK OF Yamamto New Scalp Acupuncture
YNSA YAMAMOTO NEW SCALP ACUPANCUTRE
山元式頭鍼診療法 メィカルトリビューン
山元式頭鍼診療法 YNSA学会